心身に不安があるが就職・リワークに一歩をふみ出したい・心配で仕方がないという方は
就労移行支援事業所・就労継続支援A型事業所、JESD(ジェスド)日本うつ病就労移行支援協会へご相談ください |
うつ病(鬱病)・発達障害(学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・自閉症・アスペルガー症候群)・
統合失調症をお持ちの方に就職・就労・リワークのご支援をいたします。週1回からでも利用可能です。
こんにちは。
新横浜の就労移行支援事業所、JESD(ジェスド)新横浜支援員の岡村です。
春分の日は雪が降っていたのに、その後一気に春の訪れを感じますね。
先日掃除をするために、窓を開けていた時のこと。
Nさんの洋服にテントウムシが!
テントウムシなんて久しぶりに見ました。
「春だね~」と皆で一通り盛り上がった後、窓から野に放ちました。
なかなか飛んでいかないのでポイっと放ってしまったのですが、
あのテントウムシはちゃんと飛べたのか心配です。ごめんなさい。
この日は窓から入ってくる風が春の匂いだし、
外を見下ろせば桜が満開で気持ちの良い昼下がりでした。
春が苦手という方も多いですが、
私は純粋に生き物が動き出す雰囲気に気持ちが高揚します。
さて、今日は3月23日(金)に開催した「WRAP講座」について。
横浜で外部講師をお招きして先月開催した内容が素晴らしかったので、
新横浜の利用者様にも共有したいと思い、今回の講座を開きました。
WRAPとは日本語で訳すと
「自己管理元気回復行動プラン」と呼ばれているものです。
重度の双極性障害をもって、薬物療法で入退院を繰り返していた
メアリーエレン・コープランドさんが
他の精神的困難を抱えている人と共に対処する方法を考案したそうです。
「この行動はあなたにはまだ早い」等、
医師や他人の助言により自身の気持ちが左右されることは多いと思います。
その中で、「あなたの人生はあなたのものですよ」と自覚や行動を促すのがWRAPです。
薬物療法で障がいをコントロールする事は大前提としてとても重要ですが、
人生という面で「虚しい」とか「もう少し充実した生き方をしたい!」
という気持ちをサポートするのに役立つそうです。
治療の経過とともに薬の効果が限定的になっていく中、
ヨガに行ったり信頼できる友人に相談する、働くといった社会生活が
精神的ケアにとって、より効果的になるというデータもでています。
今回は、WRAPの中でも「元気に役立つ道具箱」「日常生活管理プラン」を
皆さんに作成していただきました!
まずは声出しの練習として、自己紹介カードを作ってもらいます。
①「今日呼ばれたい名前」…自分が呼ばれて心地よいニックネーム
②「一番好きな食べ物」
③「今年の厳しい冬に取り入れたお勧めの身体の温め方」
A4の紙を三角折りにして、三面に上記の内容を書き、
自己紹介をしていただきました。
一番好きな食べ物に関しては、
いくらやカズノコなどの魚卵やラーメンを挙げる男性が多く、
私は勝手に皆さんのコレステロール値が大丈夫か心配になりました。
その後は、自分の「元気に役立つ道具」について考えて
各々リストを作成していただきました。
音楽であれば、この音楽を聴くと元気になるといった具体名を挙げるとなお良いそうです。
リストの作成が終わったら皆さんに
他の人が書いた「元気に役立つ道具」を覗いてコメントをしていただきます。
終わって自分の席に戻ると、こんな感じ☟で皆さんからコメントが。
思いつくままに適当に書いたリストでしたが、
共感されたり、思わぬコメントがあったりすることで
リストを見るだけで元気になれるような気がします。
それにしても、シーフードカップヌードルに対して
「ヘルシーですね」というコメントを読んで、
コメント主(一番好きな食べ物がいくら)の食生活について、
私はますます心配になりました。笑
わいわい皆さんと喋りながらやっていたら、
講座の時間があっという間に終わりの時間に。
「日常生活管理プラン」については後で各々で作成していただく事に。
①良い感じの自分
良い状態の時の自分はどんな感じ?
これについてはKシートを毎日つけている皆さんについては
きっと簡単に思いつきますね!
(Kシートについては下記をご覧ください。☟)
②毎日すると良いこと(5個以内)
これが毎日できている時の自分は良い時だな~というサイン。
かといってあまりにたくさん書いてしまうと
「毎日これができていないから、今調子が悪いんだ」
と自分で自分の首を絞める危険性があるので、5つまでです。
③時々すると良いこと
④特別な時にすると良いこと
参考までに私の「日常生活管理プラン」はこんな感じです。
よく考えたら「毎日すると良いこと」に関しては22時に寝ること以外、
ほぼできていないような…。
自分でハードルを上げすぎてしまいました。
化粧を落としてから寝るとか
朝カーテンを開けるくらいにしておくべきでした。
でも、「とても良い感じの自分」になれるよう、料理等々やっていきたいです!
WRAPですが、私はポジティブな状態の自分を考える事で、
気持ちが明るくなりました。
皆さんも是非やってみてください。
※ブログ内の写真及び文章に関しましては、
ご本人同意のもと掲載させていただいております。
——————–アクセス———————
【横浜市指定 就労移行支援事業所】
JESD新横浜 日本うつ病就労移行支援協会
住所:横浜市港北区新横浜3-22-5メグロビル6階
TEL:045-475-5355
mail: shinyokohama@jesd.jp
(お問い合わせ受付時間 10時から18時まで 土日はお休み)