心身に不安があるが就職・リワークに一歩をふみ出したい・心配で仕方がないという方は
就労移行支援事業所・就労継続支援A型事業所、JESD(ジェスド)日本うつ病就労移行支援協会へご相談ください |
うつ病(鬱病)・発達障害(学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・自閉症・アスペルガー症候群)・
統合失調症をお持ちの方に就職・就労・リワークのご支援をいたします。週1回からでも利用可能です。
こんにちは
新横浜の就労移行支援事業所、JESD(ジェスド)新横浜支援員の佐久間です。
またまた嬉しいお知らせです♪
MOS検定Excelを合格された方がいらっしゃいます。
しかも満点合格です!
Tさんおめでとうございます!!
今回のブログは一味違います!
MOS資格を取得した方が「合格者の声」という資料を作成してくださいます。
Tさんも作成してくださり、その内容をブログに載せても大丈夫です♪
というお言葉を頂いたのでその内容をブログにさせていだきます。
なので今回のブログはTさん作です!!
(カメラ目線のTさん)
✔資格取得を通して成長した自分
(ここからTさんの文章内容です。)
通所し始めてからExcelのみひたすら勉強していたわけではなく、生活リズムの改善や大人としての過ごし方、人との関わり方の勉強、職種の研究など……
様々なことに取り組んで参りました。
Excelを勉強するにあたって念頭に置いていたのは、
①まずは自分のペースで。 ②JESDは資格取得屋ではない。
この2つのことです。
この言葉は資格取得にあたって悩んでいる時にサビ管の杉崎さんに言われた言葉です。
今回、初めての資格検定であったため、自分がどれくらいのペースで学習できるのか、わからない部分がありました。着実に成果をあげ、まずは自信をつける必要があったので自分のペースで取り組みました。
また、JESDは最終的に継続的な就労を目指す施設です。
資格以外にやるべきこと学ぶべきことは多くあります。
資格を取らなくちゃ!と焦っていた自分に「JESDは資格取得屋ではない」という言葉は資格以外の重要なことに気づかせてくれました。
✔MOS検定は努力の証
MOS検定合格で実際に証明できるのは「MOS検定を取得するぐらいに努力できる人である、ということ。プラスとしてMOS検定に合格できる程度のPCスキル」
PC支援員の小畑さんに言われた言葉です。
検定で必要とされた知識が実務で必ずしも活きるという保証はありません。
むしろ検定で出なかったことが実務では必要とされることが多くあります。
なのでまずは小畑さんが作成された、実務に近いテキストを学習しました。
またMOS検定の模擬試験も勉強し、1日あたり、2~3回練習しました。
記録につけているだけで約80回、総計100回ほどの模試を練習してから受験に至りました。
(MOS検定模擬試験約100回分の結果表)
当たり前ですがわからないことがあったらまず調べる、それでもダメなら質問する。このように学習に取り組むことで、調べて解決する力がつきました。
ここからは佐久間が書かせていただきます。
Tさんが一生懸命勉強に励む姿を応援してました(^^♪
分からない人がいると率先して教えていましたね。
素晴らしいことだと思います!
次回はMOS検定Wordを勉強していくそうです。またブログが楽しみです!!
※ブログ内の写真及び文章に関しましては、ご本人同意のもと掲載させて
いただいております。
——————–アクセス———————
【横浜市指定 就労移行支援事業所】
JESD新横浜 日本うつ病就労移行支援協会
住所:横浜市港北区新横浜3-22-5メグロビル6階
TEL:045-475-5355
mail: shinyokohama@jesd.jp
(お問い合わせ受付時間 10時から18時まで 土日はお休み)