心身に不安があるが就職・リワークに一歩をふみ出したい・心配で仕方がないという方は
就労移行支援事業所・就労継続支援A型事業所、JESD(ジェスド)日本うつ病就労移行支援協会へご相談ください |
うつ病(鬱病)・発達障害(学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・自閉症・アスペルガー症候群)・
統合失調症をお持ちの方に就職・就労・リワークのご支援をいたします。週1回からでも利用可能です。
皆様こんにちは。
就労移行支援事業所JESD(ジェスド)横浜、支援員の末次です。
年が明け、もう10日もすぎているではありませんか!
早いですね~。
前回のブログでは、渡邉支援員の除夜の汽笛を聞きながらの年越しとありました。
横浜らしい素敵な新年の迎え方ですね。
一方私はと言うと…
家族がノロウイルスに感染し、怯えながら看病をするという年末年始を過ごしました。
幸い、感染したのは1名だけで、残りの家族は皆無事でした。
皆さん、インフルエンザも流行しています。
気を付けてくださいね。
季節は寒の入り。寒さが一段と厳しくなります。
そんななか、JESD横浜では、初詣イベントが行われました。
前日の雨が上がり、良い天気。空気も澄んでいます。
いざ、神社へ向かってレッツゴー!
JESDを出て10分ほど歩きビルの立ち並ぶ大通りから1本奥の道に入ります。
マンションが立ち並ぶ住宅地の中に、ひっそりとたたずむ鳥居が見えてきました。
本日の目的地、大綱金刀比羅神社です。
階段を上ると、横浜ではないような静かな雰囲気。
周りの空気も一段と澄んでいる気がします。
木に囲まれた場所に、拝殿が見えてきました。
地元の方から「こんぴらさん」と親しまれる金刀比羅様は、海の守り神です。
今では埋め立てにより海が離れてしまいましたが、江戸時代には神社のすぐ前が海だったようですよ。
海の神様を祭っているなんて、横浜らしい!と思うのは、私が山育ちだからでしょうか。
昔から海運が盛んな横浜の地を、こんぴらさんはずっと見守ってこられたんでしょうね。
皆さんしっかりとお参りをされています。
ん?
何か視線が…
えっ?!
どーん!!
大天狗です!!!
えっ?海の神様を祀っているのに、山岳信仰の天狗??
なんでも、江戸時代に 天狗のお面を乗せた船が動かなくなり、その夜船頭の夢に天狗が出てきて「神社のある場所に私を置くように」というお告げがあったのだとか。
大綱金刀比羅神社は、江戸時代から海と山の神様を祀っていたんですね。
天狗は戦勝の神様ともいわれています。
私も「己の欲望に勝つ(主に食欲)!!」という意味を込めてしっかりとお参りをしました…。
利用者様もそれぞれ、時間をかけてお参りをしていました。
最初はその大きさとギラギラした眼差しに驚きましたが、見慣れるとかわいらしいお顔の天狗さん。
皆様の願い事もかなえてくれそうです。
大綱金毘羅神社には、そのほかにもたくさんの神様が祀られています。
利用者様が楽しまれていたのは、弁天様を祀る池の中の洞穴です。
洞穴までは池の飛び石を渡っていくのですが、これがさながら探検のよう。
飛び石がぐらついたり、洞穴の中から水滴が落ちてきたり、と なかなかスリリングなお参りでした。
JESDでは、事業所の外へ出かけるイベントを1カ月に1度の頻度で企画しています。
イベントでは、利用者様のいつもと違う表情に出会うことができ、スタッフは皆それを楽しみにしているんですよ。
今回の利用者様方は、いつもの課題に向き合っている真面目な表情とは違う、清々しい表情を見せてくださいました。
新たな目標を立てた方、願い事をされた方、天狗に驚いた方…
皆様にご利益がありますように!!
ご興味がある方はどうぞ、お気軽にお問合せ、見学などお越しください。
【横浜市指定 就労移行支援事業所】
JESD横浜 日本うつ病就労移行支援協会
住所 横浜市神奈川区鶴屋町3-30-8 SYビル4F
TEL 045-313-2220
MAIL yokohama@jesd.jp
(お問い合わせ受付時間 9時から18時まで 土日祝は休み)
※ブログ内の写真及び文章に関しましては、ご本人同意のもと掲載させていただいております。